初めての国内女ひとり旅、どこに行こうか悩みますよね。
旅ブログInnocenTripの涼羽(@innocentrip )が女ひとり旅に行ってきて良かった体験から、おすすめの旅先国内ベスト5をお届けします。
ぜひ、ひとり旅デビューの参考にしてくださいね。
※この記事では宿泊を含む旅先で、実際にひとり旅してきた国内の旅先のみ紹介。
女ひとり旅に国内おすすめ旅先ベスト5
わたしが実際にすべて女ひとり旅で行った場所から、女ひとり旅におすすめの国内旅先のベスト5をチョイスした結果はこちら。
- 鹿児島県 奄美大島
- 沖縄県 石垣島・竹富島
- 大分県 由布院温泉
- 熊本県 阿蘇
- 沖縄県 那覇市
以下、それぞれ詳しく見ていきます。
1位 鹿児島県 奄美大島

鹿児島県の奄美大島は、私が初めて国内で泊まりのひとり旅をした場所。
イメージしていたよりも車の通行量は多めでしたが渋滞するほどではありませんでした。
それに、わたしと同じようにひとり旅の女性を何人も見かけました。
ただただビーチを眺めていたり、写真を撮って回っていたりとマイペースにそれぞれの時間を過ごしている様子でした。
奄美の海はコバルトブルーというのは本当で、どこまでも澄んで美しい海に魅了された日々。
奄美大島の島内はバスが通っているためバスでも旅ができます。ただバスの待ち時間などを考えると、車が運転ができる場合でしたら、交通手段はレンタカーの方がおすすめ。
旅のスペック)
・日程 6月 2泊3日
・宿泊場所 ビジネスホテル(楽天トラベル)
・交通手段 飛行機(JAL)+島内はレンタカー(楽天トラベル)
2位 沖縄県 石垣島・竹富島

石垣島は花粉がない石垣島に行きたい!と3月に訪問。
本当に花粉なしに過ごせて大正解。花粉症の人にとって、花粉が避けられる避粉地の存在は神。
石垣島はひとり旅にとっても人気がある旅先。男女問わずひとり旅している方ともよくすれ違いました。
ただ、竹富島の星野リゾートに代表されるように一部リゾート施設化している部分もあり、家族連れやカップルもそれなりにいます。
移動は空港から主要部まではバスも利用しましたが、主にレンタカーで移動しました。信号が少なく、道も空いていて快適なドライブでした。
旅のスペック)
・日程 3月 2泊3日
・宿泊 コンセプトホテル(公式サイト)≫宿泊記
・交通 飛行機(ANA)+石垣島内はレンタカー(たびらい)、竹富島へはフェリー+レンタル自転車
3位 大分県 由布院温泉

大分県の由布院温泉は、九州周遊の旅の終わりに湯布院の温泉街でまったり過ごしました。
旅の終わりの癒やしの空間でした。
当時は韓国人ツアー客がたくさんいましたが、2019年4月からは韓国人ツアーの団体客がほとんど来ずに閑散としているそうです。
国内ひとり旅スポットとして、いまがちょうど混雑していなくて穴場感がありイチオシ。
旅のスペック)
・日程 5月 1泊2日 ※九州周遊の旅の一部
・宿泊場所 ペンション(agoda)
・交通手段 熊本からバス+大分県内は電車
4位 熊本県 阿蘇

熊本県の阿蘇では、阿蘇山の火山から煙がむくむくとのぼる様子や広大な草原など、初めて見る景色の壮大さに圧巻されました。
抜群な絶景の印象が強く心に残りました。
阿蘇山の噴火口の近くまで登れるトレッキングコースも整備されていますが、噴火状況によっては近づくことができません。事前にチェックしておきましょう。
バスで阿蘇山の麓辺りまで移動しましたが、牧場が広がる景色も素敵で感激しました。牛もかわいい。
旅のスペック)
・日程 5月 1泊2日 ※九州周遊の旅の一部
・宿泊場所 ビジネスホテル(agoda)
・交通手段 宮崎県から電車+熊本県内は電車とバス
5位 沖縄県 那覇市

沖縄の那覇市の市街地なら、レンタカーを借りなくても困ることはありません。街ですからコンビニやチェーン店も多く、ひとり旅のハードルは低いということで那覇市もエントリー。
わたしは、ANAのSFC修行のために、ド定番の「羽田←→沖縄」の飛行機往復を何度もしました。
コストをなるべく削減しつつのSFC修行が主な目的で、ANAチケットが安い時間帯の航空券を利用した結果、沖縄に滞在する時間はそれほど多くはありませんでした。
そんな短時間滞在はあったものの、那覇の沖縄グルメだけはしっかり堪能しました!
沖縄料理が好きなら、那覇でグルメの旅もいいですね。
旅のスペック)
・日程 6月、7月など 1泊2日
・宿泊場所 格安宿をメインに色々(agoda)
・交通手段 飛行機(ANA)+沖縄県内は電車

いつどこに行くかという時期は重要

ご存知のとおり、日本は四季があり季節によって気候が変わり、同じ場所でも景色や旬の食べものといった旅の雰囲気がガラっと変わります。
例えば、奄美大島や沖縄などの日本列島の南の島は台風シーズンはおすすめできません。台風の影響を受けやすいエリアだからです。
もし夏に国内を旅をするなら北海道や東北のエリアへ行きたい派。単純に涼しいだけでも快適に過ごせます。
お花畑が好きなら花の開花情報を調べて行き先を決めるも良いですし、きれいな紅葉が見たいなら紅葉情報を調べて決めるといいですね。
わたしのようにフルーツ好きで新鮮なフルーツを食べに行くのなら、お目当てのフルーツが旬の時期に向かうことになります。
いつどこに旅に行くか?目的によって決めていきましょう。
国内ひとり旅デビューのすすめ
すべて実際に行った旅先から、国内ひとり旅デビューにおすすめの場所を5選ピックアップして紹介しました。
迷っているのなら、一歩踏み出して国内の女ひとり旅を実現しましょう。
初めてが1番勇気がいり大変に感じるかも知れません。しかし、1度味をしめてしまえばもう怖いもの知らずにきっとなれます。
わたし自身は、いまは様子を見ながら徐々に国内の旅を再開しています。それに、全国47都道府県制覇を果たすことは人生でやりたいことのひとつ。

